キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
昨年12月に世間の話題をかっさらったPaypayの100億円キャンペーンが戻ってきました。
「Paypay全額バックで10万円ゲットした件」で解説したように、前回のキャンペーンで10万円をゲットした僕ですが、今回も徹底的に得する方法を考えてやりました。
今回は最大で7万円までしか還元されませんが、それでも20%還元で買い物できるのは激アツ!
そんなPaypayの100億円キャンペーンについて、以下を徹底解説したいと思います。
- キャンペーンの内容
- 7万円得する使い方
- どこで買い物するのがオススメか
- 注意点
第2弾Paypay100億円キャンペーンの内容
第2弾のキャンペーン特典は「20%還元」と「やたら当たるくじ」の二つ。キャンペーン期間は2019年2月12日〜5月31日までとなっています。
今回のキャンペーンを簡単にまとめると、こんな感じ。詳しく解説していきます。
20%還元について
第一弾キャンペーンでも20%還元はありましたが、今回の20%還元は前回とは別物なので要注意。
今回の20%還元の場合、1回の買い物で還元される上限金額は1,000円まで!
さらに、キャンペーン期間中の付与上限は計50,000円までとなり、支払い方法によっても還元率が異なります(後述)。
前回は1回のお買い物で20%還元される上限は5万円でしたが、今回はなんとたったの1,000円(笑)
「還元される金額が上限1,000円なんてショボすぎる・・・」という皆さんの心の声が僕には聞こえてきますが、これを甘くみてはいけません。
確かに、前回のように高額な買い物をしてもPaypayでお得感は感じません。が、5,000円以下の少額決済であれば、実質的に20%オフで買えるのは地味に熱い!
しかも、前回とは異なり、今回は高額商品の駆け込み需要や転売がない分、キャンペーンが長く続く可能性があります。
ちなみに、買い物金額別の還元額は以下の通り。5,000円以上の買い物でも一律1,000円しか還元されないので、その場合の還元率は20%を下回ります。
買い物金額 | Paypayの還元額 |
---|---|
500円 | 100円 |
1,000円 | 200円 |
3,000円 | 600円 |
5,000円 | 1,000円 |
10,000円 | 1,000円 |
※還元率20%の場合
キャンペーン第2弾の20%還元のポイントをまとめるとこんな感じ。
- 1回の還元は上限1,000円まで
- 5,000円以上の買い物は一律1,000円還元
- 全部合わせて還元の上限は5万円まで
- 支払い方法によって還元率が異なる
支払い方法別の還元率とは?
今回の20%還元ですが、買い物する際の支払い方法によって、還元率が異なるので要注意。
大半の人が「Paypay残高」で買い物することにはなりますが、もし買い物の際にPaypay残高が足りない場合、その場合は登録しているクレジットカードで決済することが可能です。
「Paypay残高とはなんぞ?」と疑問に思った人は、以下画像をご覧ください。アプリにも表示される、Paypayで使える「お金」を指しています。
要するに、クレジットカードで決済する場合、以下のように還元率が下がるんです。
支払い方法 | Paypayの還元率 |
---|---|
Paypay残高 | 20% |
Yahoo! JAPAN カード | 19% (実質20%) |
その他の クレジットカード | 10% |
ちなみに、Yahoo! JAPANカードの還元率が19%の理由ですが、カードで決済するとポイント還元が別に1%分あるので、それを踏まえてPaypay分は19%設定されているわけです。
なので、Paypay分19%+Yahoo! JAPANカード分1%で、実質的には還元率20%!
後ほど解説しますが、Paypayを使うなら絶対にYahoo! JAPANカードを持っておくことをオススメします!理由は以下。
- 年会費はずっと無料
- 入会&利用で10,000円相当がもらえる
- Paypayにチャージできる唯一のクレカ
- チャージするとポイントの二重取りが可能
- ポイント還元率は1%と高め
- 学生や専業主婦でも審査に通りやすい
- 申し込んで1週間後にはカードが届く
詳しくは以下の公式サイトをぜひご確認ください。
ちなみに、もちろん僕もヤフーのクレカを持ってます!年会費無料で、発行して使うだけで1万円相当がもらえるので!発行しない方が損かも(笑)
やたら当たるくじ
「やたら当たるくじ」とは、買い物の際にPaypayの最大1,000円相当が当たる抽選くじを意味します。
1,000円以下の商品を購入した場合はその金額の全額がバックされ、1,000円以上の商品の場合は1,000円が還元されるのが特徴。
例えば、1,000円の商品を買った際、本来は200円しか還元されませんが、この抽選に当選すると1,000円が還元されることになります(=実質全額バック)。
ただし、以下の条件があります。
- 20%還元と合わせて上限は1,000円
- 全部合わせて還元の上限は2万円まで
つまり、20%還元とは別で1,000円がもらえるわけではなく、「やたら当たるくじ」に当選しても、上限1,000円までしか還元されません。
したがって、何をどう頑張っても、今回のPaypayでは1回の買い物で還元されるのは上限1,000円までということ。
参考までに、抽選に当たった場合の還元額は以下のようになります。
1,000円以上の買い物で当選しても、還元されるのは1,000円です。1回の買い物の還元額の上限が1,000円までなので・・・
利用金額 | やたら当たるくじ |
---|---|
300円 | 300円 |
500円 | 500円 |
1,000円 | 1,000円 |
3,000円 | |
5,000円 | |
10,000円 |
「ちょっと分かりにくい・・・」という方は、以下画像をご参考ください。
20%還元と抽選で還元されるイメージが分かりやすく図解されています。
(引用元:ツイッター)
気になる当選確率とは?
この「やたら当たるくじ」の当選確率は以下の通り。
通常 | ヤフープレミアム会員 |
---|---|
10回に1回 | 5回に1回 (通常の2倍) |
なんと、ヤフープレミアム会員なら5回に1回当たる気前の良さ!つまり、単純計算すると、5回決済すれば1回は当たります。
そのため、「やたら当たるくじ」では、還元額が合計で2万円までと決まっています。
20%還元の還元額は合計で5万円までなので、合わせると計7万円もお得に買い物することが可能!7万円!!
「やたら当たるくじ」の当選確率を2倍にするためにも、キャンペーン期間中だけでもヤフープレミアムに加入しないと損するので加入しましょう!
月額498円がかかりますが、無料期間もありますし、余裕で元が取れるのでぜひ!
公式 ヤフープレミアム
「ヤフープレミアムって何?」という方は、以下の関連記事もご参考ください。
色んな特典が使い放題のサービスなのですが、特徴的な特典を挙げるとこんな感じ!雑誌、漫画の読み放題が地味に熱い!
- ヤフーショッピングでポイント+5倍
- ロハコでポイント+5倍
- 雑誌110誌以上が読み放題
- 漫画13,000冊以上が読み放題
- 人気の生活用品が最大50%オフ
- Bリーグ(プロバスケ)が見放題
- 飲食店の割引クーポン など
ただし、「やたら当たるくじ」の注意点として、先ほどの支払い方法別の還元率と同様に、支払い方法が「その他のクレジットカード」の場合は当選の対象外になります。
したがって、「やたら当たるくじ」が当選するのは、以下の支払い方法で買い物した人たちになります。
- Paypay残高
- Yahoo! JAPANカード
Paypayキャンペーンで7万円お得にする方法
最大7万円お得になるこのキャンペーンを最大限お得にするための作戦は、「チリも積もれば山となる」です。
この作戦のポイントをまとめるとこんな感じ。
- 日用品や食料品でコツコツ貯める
- コンビニはファミマ・ミニストップを使う
- 朝食や昼食でファミマを利用する
- ヤフープレミアムで当選確率をアップ
今回のPaypayは1回の買い物で1,000円までしか還元されないので、Paypayの還元狙いで5,000円以上の買い物をするのは得策ではありません。
無駄遣いになっては本末転倒!
なので、コンビニやドラッグストアなどで、食料品や日用品をコツコツ買うのがオススメ!
そうすれば、実質的に2割引きで買えるのでお得になるわけです。僕はキャンペーン期間中、コンビニはファミマ以外を一切使う気はありません(笑)
普段はセブンカフェでコーヒーを飲む人も、少しの間はファミマカフェを利用してみてはどうでしょうか?
また、例えペットボトル一本と言えど、自動販売機で買うならコンビニで買うことをオススメします。
150円のジュースでも、「やたら当たるくじ」で当選すれば、1,000円までの商品なら全額バックなので実質タダになります。
あと、毎日食べる朝食や昼食をファミマで買うのもおすすめ!くじに当たれば、実質タダで食事ができるも同然!
やはり、今回のキーになるのは「やれば当たるくじ」なので、当選確率を2倍にするためにヤフープレミアムに加入することをおすすめします。
公式 ヤフープレミアム
おすすめのPaypay加盟店
今回のキャンペーンは5,000円以下の少額決済向きなので、少額決済向けのおすすめのお店を紹介するとこんな感じ!
- ファミマ
- ミニストップ
- ローソン(2019年3月26日から)
- ポプラ
- 魚民
- 白木屋
- 笑笑
- 坐・和民(和民含む)
- 第一交通産業(タクシー)
- 三和交通(タクシー)
- ドラッグインキムラヤ
- Tomod’s
- ビッグエコー
もちろん、ビックカメラ・コジマ・ヤマダ電機・ジョーシンなどもPaypay加盟店なので、それらでも20%還元はされます。上限1,000円ですが。
Paypay加盟店の一覧は以下の公式サイトの下部に記載があるので、気になる方はこちらもご確認ください。
参考 Paypay加盟店一覧
Paypay利用時の注意点
Paypayは銀行 or クレジットカードから残高をチャージして使うのが一般的です。
ただし、Paypayにチャージできるのは以下だけなので、その点はご注意ください。
- 三菱UFJ以外の銀行口座
- Yahoo! JAPANカード
特に問題なのが、三菱UFJ銀行を使っている人!
三菱UFJ銀行からではPaypayにチャージできないので、今回のビッグウェーブに乗れません。世間がPaypayで盛り上がっているのに、UFJな人たちは蚊帳の外。
そんなの悲しすぎるよ!
ということで、これを機に先ほど紹介したYahoo! JAPANカードを作りましょう。
申し込みは簡単で、1週間程度でカードが届くようなのでまだ間に合います!
まとめ
以上、Paypayの100億円キャンペーン第2弾の解説でした。
第1弾のキャンペーンがあまりにも凄すぎたので、それに比べると見劣りするように見えます。が、それは錯覚です(笑)
5,000円以下の買い物であれば確実に20%オフで買い物できるなんて、普通に考えてお得すぎます。
僕は今回のキャンペーンを上手く活用して、上限ギリギリの7万円分をゲットしてやろうと思います!
最大限お得に使うために、「Yahooプレミアム」と「Yahoo! JAPANカード」もお忘れなく!もちろん、僕はどちらも加入しています!
公式 ヤフープレミアム
ヤフープレミアムをもっと詳しく知りたい方は、以下の関連記事もご参考ください。