WiMAXってどこのプロバイダがいいのか本当に分かりづらいですよね。僕も契約する際は、禿げ上がるほど悩みました。
プロバイダ選択を間違えると3万円以上損することもあるので慎重に選びたいところですが、どこがいいのかホント悩ましい・・・
でも、今回紹介する「カシモWIMAX」なら、確実に損することもなく、罠がない優良なプロバイダなので、そんな悩みは一切不要!
僕は「Broad WiMAX」というWiMAXを使っていますが、カシモWiMAXにすればよかったとちょっと後悔なう(笑)それくらい魅力的。
そんな優良なプロバイダのカシモWiMAXについて、料金、プラン、評価・評判、通信エリア、メリット・デメリット、申し込み方法、注意点、月2,500円以上安くする方法、契約キャンセル方法、などを徹底解説します!
もくじ
カシモWiMAXとは
株式会社「MEモバイル」が提供するWiMAXで、他のプロバイダとは異なり比較的に新しいプロバイダになります。
カシモWiMAXがどんなサービスかは、公式サイトを一度覗くのが手っ取り早いです!
参考 カシモWIMAX
カシモWiMAXの特徴をまとめるとこんな感じ!
- 業界ほぼ最安の月額3,380円
- オプションの加入が不要
- 2年契約で契約可能
- データ容量は無制限
- 全端末0円
- 電波は他のWiMAXと同じ
- 工事が不要なのですぐ開通
- 端末が新古品
カシモWiMAXの料金プラン
カシモWiMAXの月額料金は以下の通り!
旧機種のW04・L01なら初月は0円、その後2ヵ月間も1,380円というぶっ壊れ価格になっています。大盤振る舞いしすぎ(笑)
新機種のW05・L01sになると月額料金が少し上がるので、オススメはW04・L01の月額料が安い端末です!
《ギガ放題プラン(W04・L01)の月額料金》
初月 | 1〜2ヵ月目 | 3〜24ヵ月目 |
0円 | 1,380円 | 3,380円 |
《ギガ放題プラン(W05・L01s)の月額料金》
初月 | 1ヵ月目 | 2〜24ヵ月目 |
1,380円 | 3,580円 |
月額料金(3〜24ヵ月目)がどれくらい安いか、他のプロバイダと比較すると一目瞭然。データ容量が無制限でこの価格は安すぎルゥ!
(Broad WiMAX、Biglobe WiMAX、GMOとくとくBB、UQ WiMAXとの比較)
カシモWiMAXの端末のラインナップ
2018年3月3日よりポケットWi-Fiの新端末として、最新機種の「W05」が追加になりました。果たして、W05とW04はどちらがよいのでしょうか?
W05とW04の両方を使ってみましたが、両者で機能・スペックの差はそこまでないので、W04が断然オススメ!
というのも、前述の通りW05だと月額料が若干高くなってしまい、W04よりも2年間トータルで7,980円も高くなってしまうからです。
W05の方が通信速度が若干速くなっているので、速さを重視する人はW05を選びましょう。
ちなみに、実際にW05とW04で通信速度を比較した結果は以下の通り。このレベルになると、ほぼ誤差です。
カシモWiMAXの電波・通信エリア
料金が安いと「安かろう悪かろう」と疑いたくなりますが、安心してください。大丈夫ですよ。
カシモWiMAXの電波・通信エリアは他のWiMAXのプロパイダ(UQ WiMAXなど)と全く同じになっています。
ただし、注意すべきは、全てのWiMAXにも言えますが、WiMAXはLTEに比べると通信エリアが少し狭いのが難点です。
山間部、離島などでは電波が繋がらないので、契約する前に必ず自分の行動エリアが電波圏内かを確認しましょう。これまじで大事。
公式サイトのページ下の「利用可能エリア」から確認できるので、一度エリアを確認してみてください。
ちなみに、関東圏の電波だと下の画像のような感じ。
ピンクの箇所が電波が入るエリアですが、東京・埼玉・神奈川・千葉はほぼ電波が入ります。白くなっている圏外のエリアはだいたい山です。
カシモWiMAXの5つのメリット
ここではカシモWiMAXならではのメリットを説明します。
これを読めば、カシモWiMAXが優良プロバイダだと納得できるはず。なんせ、罠が本当にないんです!
- 月額料金がWiMAXの中でほぼ最安
- 2年契約で契約が可能
- キャッシュバックのもらい損ねがない
- オプションの強制加入がない
- 全端末0円
無制限プランの中では月額料が最安
人気のWiMAXのプロバイダで、無制限プランの月額料金(3〜24ヵ月)を比較するとこんな感じ!
(Broad WiMAX、Biglobe WiMAX、GMOとくとくBB、UQ WiMAXとの比較)
2年契約で契約できる
最近のポケットWi-Fi(WiMAX含む)は3年契約が主流です。
「3年契約」とは、3年以内に解約すると違約金がかかり、違約金がかからず解約できるのが37ヵ月目とだいぶ先の契約を意味します。
この3年契約ですが、「ワイモバイル」「UQ WiMAX」「Broad WiMAX」「Biglobe WiMAX」などで導入されています。
最悪なのが、プロバイダによっては3年契約なのに2年目以降に月額料金が上がるような場合。「罠じゃん!」とまじでキレる5秒前。
しかし、カシモWiMAXなら2年契約で契約が可能!
大手携帯キャリアのスマホも2年契約なので、2年契約なら馴染みがありますよね。2年経てば解約できるので本当に安心!
月額料割引なのでキャッシュバックのもらい忘れがない
WiMAXのプロバイダには「30,000円キャッシュバック」などと謳うプロバイダがありますが、実はコレ、罠があるので必ずしも貰えるとは限りません。
例えば、キャッシュバックで有名なGMOとくとくBBの条件はこんな感じ。
- 過去のGMOとくとくBB加入者はダメ
- キャッシュバックがもらえるのは11ヵ月目
- とくとくBB用のアドレス宛に案内メールがくる
- 案内メール受取後、銀行口座の登録が必要
- 案内メール送信の翌月末までに口座登録が必要
一番のポイントは、GMOとくとくBB契約後にもらえるメールアドレス宛に、11ヵ月目に案内メールが送られてくる点です。
普段使わないメールアドレスの存在なんてまず忘れますし、期限内に案内メールから口座を登録しないと、キャッシュバックはもらえなくなります。ひでぇw
さらに、このメールアドレスには「迷惑メール」がたくさんくるので、見落とす危険性もあります。
要するに、GMOとくとくBBはキャッシュバックを払いたくないんですよ。ソフトバンクで働いていたので、この手の罠は腐る程見てきたので僕には分かります(笑)
実際にこのキャッシュバック制度を嘆く人
GMO WiMAXのキャッシュバックに気をつけろ!一年後に勝手にメールよこして期限内に返信しないからキャッシュバック出来ないと 消費者庁こんな契約ありか?#GMO WiMAX# WiMAX#キャッシュバック
— burt (@ken996) February 7, 2018
GMOはキャッシュバック獲得にかかる労力がでかすぎるのでマジでおすすめしないっすよ、多少額が低くても「かんたんに受け取れる」と言われてるとこは苦労なく金がもらえるのでよっぽど満足できます(体験談)(ちなみにGMOは結局受け取れず敗北)
— 親っさん (@oyamaruGT) January 5, 2018
しかし、カシモWiMAXなら最初から確実に月額料が割引されるので、キャッシュバックをもらい忘れて損することがありません!!
実際に、2年間の支払額を比較するとこんな感じ!GMOはキャッシュバックをもらい損ねると(GMO特典なしの棒グラフ)、めちゃくちゃ高い・・・
(初月の日割りは考慮しない、GMOのキャッシュバックはW05で2年契約時の金額)
オプションの強制加入がないので無駄な支払いがゼロ
WiMAXのプロバイダによくあるのが、契約時のオプションの強制加入。
これ、地味に最悪なんです。下手をすると、2年間で15,000〜35,000円も損する可能性があったり・・・
僕はソフトバンクで企画・分析の仕事をしていたので実態を知っているのですが、強制加入させたオプションは、1年後にも6〜7割程度の人が加入したままだったりします。
そう、大半の人がオプションを解約し忘れて、企業が丸儲けするのが現実なんです。
1年も解約し忘れるような人は、間違いなくそのまま延々と無駄なお金を払い続けることは、容易に想像できます。
で、この悪しきオプションの強制加入ですが、人気プロバイダである「GMOとくとくBB」「Broad WiMAX」などで横行しています。
例えば、GMOとくとくBBは300円と362円のオプション2つが加入必須であり、しかも300円の方はなぜか翌月以降にしか解約できません。まさに罠!
Broad WiMAXに至っては550円と907円のオプション2つが実質的に加入必須であり、25日以前に解約しないと翌月もオプション加入扱いになります。これも罠!
しかし、カシモWiMAXであればオプションの加入は任意なので、オプション解除忘れによる無駄な支払いが一切発生しません。良心的すぎる!
参考 カシモWIMAXの詳細
全端末0円
UQ WiMAXのような大手プロバイダの場合、端末代が2,800円かかったりします。
しかし、カシモWiMAXなら、端末代金は無条件で0円!たかだか数千円ですが、お得!
カシモWiMAXで取り扱いしている端末については、以下をご確認ください。
カシモWiMAXの3つのデメリット
メリットばかりを説明しても胡散臭いので、次はデメリットについて説明します。
端末が新古品
カシモWiMAXはちょっと特殊で、端末が全て「新古品」になります。
新古品とは、新品だが中古品であることを意味します。一般的には、展示品、再出荷品、未使用品などを指します。
要は、一般的には端末が世に出たけれども、使われていないので実質的には新品という意味になります。
ちなみに、カシモWiMAXの公式ページには以下のような記載があります。
端末は新古品端末(完全未使用品)になります。ショップ展示品やユーザー利用の中古端末は一切利用しておりません。
ショップ展示品でもユーザー利用の中古端末ではないということは、他社の余った在庫を買い取って販売した端末の可能性が高いです(再出荷品)。
そう、つまりこれって新品(完全未使用品)なんです。
もしかすると、家電量販店などに端末が入った箱が出荷された可能性はありますが、箱が開けられることなく端末は完全に未使用な状態。まさに箱入り娘。
したがって、中古品だと心配する必要は一切ありません!
ちなみに、以前までは1世代前の端末しか取り扱っていませんでしたが、2018年3月より最新機種も取り扱われるようになりました。
端末のラインナップの詳細については、以下の公式サイトをご確認ください!
WiMAXは3日10GB制限がある
これはカシモWiMAX以外のWiMAX全てにも当てはまりますが、WiMAXのギガ放題プラン(無制限プラン)には「3日10GB制限」という通信制限があります。
3日10GB制限とは、3日間の通信量が10GBを超えた場合、翌日の18〜2時の間は通信速度が1Mbpsになる制限です。
1MbpsというのはYouTubeの標準画質の動画なら再生できて、ネットを使うなら問題ないレベルの速度です。
遅くはなりますが、動画を見たりネットをするには十分な速度。
この3日10GB制限中に何ができて、何ができないかは以下の記事で検証しましたので、気になる方はこちらもご参考ください。
最近はスマホで月間20ギガが使える時代なのに、3日で10ギガ使う人は特殊なヘビーユーザーなので、そもそも3日10GB使うのが大変だったりします。
ちなみに、3日10ギガでどれくらい動画が見られるかは以下をご参考ください。
《YouTubeで動画がどれくらい視聴できるか》
画質 | 10GBで 視聴できる時間 |
超高画質 | 7時間 (1日あたり2.3時間) |
高画質(HD) | 13時間 (1日あたり4.3時間) |
標準画質(SD) | 47時間 (1日あたり15時間) |
低画質 | 83時間 (1日あたり27時間) |
違約金が高い
違約金とは、契約更新月以外に解約した場合にかかる契約解除料です。ドコモなどのスマホでもあるアレです。
この違約金ですが、カシモWiMAXでは若干高くなっています。
というか、UQ以外のWiMAXは月額料割引やキャッシュバックがある反面、途中解約した場合の違約金を高く設定しているのが実態です。
実際に、UQ WiMAX・GMOとくとくBBと違約金を比較すると、以下のような感じ!GMOが高すぎる!
具体的には、違約金は以下のようになっています。
《カシモWiMAXの違約金》
0〜12ヵ月 | 13〜24ヵ月 | それ以外 |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
※契約更新月の場合は0円
※Biglobe WiMAX・Broad WiMAXも同様の金額
《(参考)GMOとくとくBBの違約金》
1〜24ヵ月 | それ以外 |
24,800円 | 9,500円 |
※契約更新月の場合は0円
仮に違約金が高くても途中解約しなければ問題ありませんし、そもそもUQ WiMAXとは月額料金に差があるので、カシモWiMAXなどの違約金が高く設定されているのは仕方ありません。
実際に、2年間の総支払額を比較すると以下のような感じ!UQは違約金は安いですが、料金は最高値なのが分かります。
さらに、前述のオプションなどを考慮すると、Broad WiMAXとGMOとくとくBBはもっと高くなる可能性があるので要注意。
(初月の日割りは考慮しない、GMOのキャッシュバックはW05で2年契約時の金額)
カシモWiMAXの評価
カシモWiMAXの個人的な評価をまとめるとこんな感じ!
- 隠れた優良プロバイダ
- サービスがシンプルで分かりやすい
- 確実に料金が割引されるので損がない
- 新古品と言えど、実態は新品
カシモWiMAXの申し込み方法
簡単かつ3分で申し込みが終わります。
以下の公式サイトからWEB申し込みするだけ!サイト右上にある「今すぐ申し込む」から申し込めます。
他のプロバイダよりも分かりやすいので、簡単に申し込みできるのが嬉しい!
カシモWiMAXの初期契約解除について
カシモWiMAXでは、電波に不満などがあった場合、8日以内であれば契約をキャンセルすることができます。
初期契約解除制度を利用する際のポイントをまとめると以下の通り。
- 配送到着日から8日以内に手続き
- 手続きは書面の送付で行う
- 8日以内に端末の返却が必要
- 端末返却しないと損害金2万円が発生
- 契約解除した場合、月額料は免除
初期契約解除するためには、サービス契約時の書類が到着した日から8日以内に、契約解除のフォーマットを送付する必要があります。
もし、サービス契約時の書類が受け取れず、配達の不在票がポストに入っていた場合、不在票が入っていた日から8日以内となります。
また、送付するフォーマットが窓口に8日以内に到着する必要があるので、フォーマットを送付するリードタイム(時間)にも気を配りましょう。速達でも1,2日はかかるので・・・
さらに、当然ですが、WiMAXの端末も8日以内に返却が必要になります。返却しない場合、8日を超えた場合、機器損害金2万円が請求されるので気をつけましょう!
最後に、もし初期契約解除制度を使った場合は月額料金は免除されますが、契約時に請求される「契約事務手数料3,000円」は免除されないので覚えておきましょう。
初期契約解除制度の利用方法・送付先
初期契約解除制度を利用する場合、以下よりフォーマットをダウンロードして印刷し、WiMAXの機器と一緒にそれを窓口に送付する必要があります。
フォーマットの送付先は以下の通り。
〒130-0014
東京都墨田区亀沢3-3-14-1F
株式会社MEモバイル カシモWiMAX 初期契約解除 返送窓口宛
初期契約解除については、以下の「重要事項説明書」の1ページ目に詳しく記載があります。
参考 重要事項説明書
カシモWiMAXの注意点
支払いにはクレジットカードが必須
カシモWiMAXを契約する場合、クレジットカードが必須になります。
口座振替では契約できない点にご注意ください。
口座振替の場合は「BIGLOBE WiMAX」がオススメ!
カシモWiMAXほど安くはありませんが、キャッシュバック15,000円がもらえます。
問い合わせ先が分かりにくい
カシモWiMAXにはコールセンターがありません。
また、電話問い合わせをしようにも公式サイト上には電話番号の記載がないため、パッと見は電話の問い合わせ先が分かりません。
したがって、契約前の問い合わせについては、メールでの問い合わせになります。
じゃあ、電話での問い合わせが不可能かというとそうでもなく、契約後は電話での問い合わせ先があります。
分かりにくいのですが、契約後に送付される契約関連の書類に、問い合わせ先( 03-6693-0480)の記載があります。
契約後に何か困ったことがある場合は、上記サポートに問い合わせをしましょう!
ちなみに、コールセンターがある方がサポートが充実しているとは言えますが、プロバイダによっては全く繋がらずに使えないということはよくあります。
例えば、「Broad WiMAX」はコールセンターがあるので電話問い合わせが可能ですが、ビックリするくらい繋がらず、対応もクソだと有名です(笑)
Broad wimaxのサポートコールセンターの運営会社、リンクライフの対応は本当に酷い。怒りを通り越してオペレーターのお姉さんに同情したくなるレベル。まず電話をしても30分は繋がらない。繋がっても電話口のおぺれーたーさんは契約内容と本人確認だけでトラブルの対応は別の者からの折り返し。
— 三島大 (@mishima_dai) January 23, 2018
カシモWiMAXを月2,500円安くする方法
この記事を読んでいる人は、スマホでデータ容量の大きいプランに加入していることが予想されます。
実際、僕もWiMAXを契約する前は、ソフトバンクで20ギガのデータ定額に加入していました。
このようなデータ容量が大きいプランに加入している人なら、カシモWiMAX(無制限プラン)を実質的に月額880円で持つことが可能!
そのお得な方法とは、ズバリ、スマホの加入プランを見直すこと。例えば、20GB→2GBに変更すると、毎月2,500円も携帯料金が安くなります。
安くなった分を考慮すると、(3,380円-2,500円)=月額880円という感じです。
まとめ
以上、カシモWiMAXの徹底解説でした!
完璧と言えるほどにカシモWiMAXを素っ裸にしてみましたが、調べてみるとかなり優良なプロバイダだなぁ〜と感心しました。
昨年にBroad WiMAXを契約しましたが、ぶっちゃけ「カシモWiMAXにすればよかった!」と若干後悔するレベル(笑)
無制限のポケットWi-Fiは一台持っておくと、通信速度制限のストレスから解放されるので、ぜひ契約してみてはいかがでしょうか。
WiMAXを実際に使ってみた感想も紹介しているので、こちらの記事もぜひ。電波や端末自体はカシモWiMAXも同じなので参考になります。