本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

スマホが濡れたり水没した際の「NG行動」や「応急処置」の仕方紹介

シェアしてもらえると嬉しいです!

技術が進み防水機能を搭載したスマホが普及していますが、水没してしまうと故障の原因となってしまいます。

また、スマホが水没した時に間違った対処法を行ってしまうと、より復旧が難しくなってしまうため、注意が必要です。

そこで、緊急時に役立つ、スマホが水没した時のNG行動と対策をまとめました。

スマホが濡れたり、水没してしまったり、などの状況で困ったら、参考にしてください。

スマホが水没した

スマホが水没した時のNG行動

もし、スマホが水没すると焦って行動してしまうかもしれません。

まずは、スマホが水没してしまった時に、やってはいけないNG行動をまとめました。

トラブルが起きていた時に慌てないためにも、一度目を通しておくことをおすすめします。

NG行動1:濡れたまま電源をONにしない

スマホが水没したら、まず、本体が故障していないかどうかを確認したいはずです。

しかし、本体が濡れている状態で電源をONにすると、基盤がショートしてしまう可能性があります。

ショート防止するためにも、電源が入っている状態であれば、すぐに電源をオフにしましょう。

もちろん、電源のオンオフを繰り返すこともNGです。

NG行動2:水没時の充電には注意

スマホの充電もショートする可能性があるため、NG行動の一つです。

濡れたスマホに電気を流すと、基盤がショートしてしまう可能性が高く、電源が入らない場合でも、慌てて充電をしないようにして下さい。

NG行動3:ドライヤーの風で乾かす

スマホが濡れてしまったら、急いで乾かさないといけないと思うかもしれません。

そのため、ドライヤーの温風で、乾燥させる方が少なくありません。

しかし、ドライヤーの温風でスマホが高温になってしまい、故障の原因になる可能性があります。

また、風圧で水が入り込んでしまうかもしれないため、冷風であっても使用NGです。

スマホが水没した時の対策

スマホが水没した時の応急処置をまとめました。

スマホが水没した時は、慌てず、対策を試してみて下さい。

【対策1】水分をしっかりと拭き取る

まずは、端末本体の濡れた端末の水分を拭き取りましょう。

キッチンペーパーやタオルを使用して、しっかりと水分を拭き取ってください。

【対策2】SIMカードやSDカード等を取り除く

次に、SIMカードやSDカードなどを取り出し、水分を取り除きましょう

SIMカードやSDカードが無事なら、保存されているデータを復旧できる可能性があります。

また、電池パックが取り外せる場合は、電池パックもしっかりと拭いてください。

【対策3】ヘッドフォン端子を拭く

端末本体に水が入ることを防ぐために、ヘッドフォン端子の水分も拭き取る必要があります。

拭き取りにくい場所ですが、ティッシュを小さく丸めるなど、工夫をすれば拭き取ることが可能です。

【対策4】ジップロックと乾燥剤で乾燥させる

ジップロックなどの密閉できる袋を用意しましょう。

そして、ジップロックに、乾燥剤とスマホを一緒に入れて乾燥させます。

乾燥剤ではなく、100円均一などで手に入るシリカゲルでも大丈夫です。

本体内部に水分が入っている可能性があるため、完全に乾燥させるには、1日以上の時間はそのままの状態にしておきましょう

また、家に米びつがある場合は、米びつにスマホを入れておくことで、復旧する可能性があります。

復旧しない場合は修理を検討しよう

応急処置を試しても、スマホが復旧しない場合は、ショップや専門の業者に修理を依頼することも検討しましょう。

また、紹介した方法は、あくまでも応急処置です。

スマホが復旧した場合でも、内部に損傷があり、またトラブルが起きる可能性があります

トラブルが起きる前に、ショップや専門の業者で点検してもらうことも大切です。

また、バックアップをとり、データを復元するための対策もしておきましょう。

シェアしてもらえると嬉しいです!