本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

5Gの電波には2種類ある 「Sub6」と「ミリ波」の違いとスマホの選び方を解説

シェアしてもらえると嬉しいです!

次世代通信技術5Gは2020年にスタートしました。

今までの4G、4G LTE通信よりも高速・大容量の通信ができることで注目されており、対応機種も続々発表されています。

実はこの5Gと呼ばれる電波には2種類あることをご存じでしょうか。

同じ電波だからと言ってまったく同じものではなく、通信時間や容量に差が出てくるというのです。

今回は5Gの電波の種類とそれに対応したスマホを徹底解説します。

対応しているスマホを徹底解説

5Gには2種類ある

ひと口に5Gといっても、その周波数によって2種類に大別されています。

すでに5Gが導入されている地域では当たり前のことなのですが、日本ではなじみがないのが現状です。

ここでは5Gの2種類の特徴をそれぞれ説明していきます。

Sub6

日本の5G対応端末がメインにしている電波が「Sub6」(サブシックス)と呼ばれる周波数帯の電波です。

Sub6の周波数は6GHz未満とされており、既存の通信技術である4Gに近い数字で設定されています。

4Gの周波数は800MHz~3.5MHzです。

比較すればSub6の方が早いのはわかるのですが、4Gとの差はあまり感じにくいでしょう。

この微妙な周波数帯が採用されている理由は、既存の4G技術を応用できて、新たに電波塔を立てなくてもエリアをカバーしやすいことです。

現在急ピッチで進められる5Gインフラの整備において、Sub6の5Gは、エリア拡大のためには重要な役割を果たしているのです。

ミリ波

対して、5Gらしい高速・大容量を実現できる周波数を持つのが「ミリ波」です。

自動車の衝突被害軽減ブレーキ技術などにも応用されているもので、日本のスマホ技術では28GHzが利用されています。

2時間の映画を数十秒から1分以内でダウンロードすることができるのもミリ波の特徴です。

しかしミリ波は障害物に遮断されやすいという欠点を持っています。

また、基地局の新設も必要で、ミリ波対応の電波塔が建設されないと普及しないデメリットもあります。

2021年現在のスマホは5Gの補完のために4G通信も同時に行っています。

そのため5G対応だからと言って端末そのものが利用できる範囲が狭いわけではありませんので安心してください。

Sub6とミリ波に対応したスマホとは?

5G対応スマホは、すべてSub6に対応しています

しかし、ミリ波の方はというとまだまだ対応しきれていないのが現状です。

利用できるエリアも遮蔽物のない場所に限られているため、そこまで気にすることでもないでしょう。

しかし、「利用するならミリ波も!」という人もいるでしょう。

そこでここでは現在販売されている5G対応機種でミリ波に対応したものを、各キャリアでご紹介します。

関連記事:5Gスマホの入門機! 「Galaxy A51 5G」のスペックを徹底解析

ドコモ

ドコモが発売している5G対応スマホのうち、ミリ波対応の機種は以下のとおりです。

arrows 5G F-51A
Galaxy S20+ 5G SC-52A
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A

3機種の対応です。

ドコモのミリ波5Gは下り最大4.1Gbps、上り最大480Mbps(理論値)となっています。

なお、機種によっては端末のソフトウェア更新が必要な場合もあるので注意しましょう。

対応機種はまだまだ少ない

au

現在auが発売している5Gスマホで、ミリ波対応の機種は次の3つです。

Galaxy S20+ 5G SCG02
Galaxy S20 Ultra SCG03
Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06

ドコモと同じく、まだ台数が少ないのが現状です。

こちらも機種によっては端末ソフトウェアの更新でミリ波を使えるようになります。

auのミリ波5Gは下り最大4.1Gbps、上り最大481Mbps(理論値)です。

関連記事:【2021年春登場】AQUOS sence 5Gの実力を徹底レビュー

ソフトバンク

ソフトバンクには、今現在ミリ波対応のスマホはなく、今後の発売が期待されています。

違った周波数の電波を使用する場合、事業者は総務省に開設計画を提出しますがソフトバンクはミリ波の使用開始を2021年3月ごろとしているのです。

そのため、ソフトバンクのミリ波5G対応機種が出てくるのはそれ以降になります

楽天モバイル

楽天モバイルでは、独自のスマホ「Rakuten BIG」のみが5Gに対応しています。

料金プランの面では優位に立つ楽天モバイルですが、他の2社に比べて対応エリアが狭いこと、選べる端末が1種類であることから、今後の展開が期待されます。

楽天モバイルのミリ波の通信速度は、下り最大2.8Gbps、上り最大273Mbpsです。

対応機種が増えるのはこれから

5Gの2種類と、その中でも高速大容量を支えるミリ波に対応したスマホを各キャリアに分けて説明しました。

これから整えられる5Gエリアに伴って、ミリ波が使える場所も増えていくことでしょう。

また、それに伴って対応機種も増えていくことは間違いありません。

まだまだ課題が残る5Gですが、近い将来どこでも5Gの恩恵を受けられるとうれしいです。

今後の展開を待ちましょう。

シェアしてもらえると嬉しいです!