本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

スマホの2台持ちは便利? メリット・デメリット・使い道を解説

現代のインターネットサービスを利用するにあたって欠かすことのできない便利ツールとして挙げられるのは、最早パソコンではなくスマホに移り変わっています。

携帯電話機の枠を超えて、ビジネスから娯楽まで様々なシーンで活用できるこのスマホを2台持ちするとどうなるのでしょう。

実際にスマホの2台持ちを検討している方や興味のある方に向けて、今回はそんな「スマホの2台持ち」について徹底解説を行っていきましょう。

2台持ちのメリット・デメリットから使い道まで紹介していきますので是非ご覧ください。

スマホの2台持ちは便利?

スマホの2台持ちは便利?

スマホの2台持ちが便利かどうか…それはもちろん利用する人によって答えが異なります。

用途を分類して上手く使い分けることができる人であれば、間違いなく「スマホの2台持ちは便利」といえるでしょう。

しかし「ただ何となくスマホを2台持っている」という方の場合は、その利便性よりも「荷物が増える・料金が2台分かかる」などのデメリットが勝ってしまいます。

ガラケー+スマホ」ではなく「スマホ+スマホ」の2台持ちをする以上は「ただ電話番号がもう1つ欲しい」などではなく、明確な用途がなければ持て余してしまうケースが多いでしょう。

スマホの2台持ちをオススメするパターン

スマホ2台だからこそできる使い方をすれば、日々のライフスタイルをより円滑で快適なものにすることも可能です。

ここでは、そんなスマホの2台持ちに適したオススメの利用パターンの一例を紹介していきましょう。

データ保存用(写真の撮影やアプリ保存)と連絡用で使い分ける

まずはじめにオススメする利用パターンは「データ保存用(写真の撮影やアプリ保存)と連絡用で使い分ける」です。

1台をデータ保存用として利用することにより連絡用のスマホの「データ容量の圧迫による動作遅延」や「データの確認・編集をしながらの連絡」などの利便性を得ることが可能になります。

また、データ保存用のスマホをバックアップ用機として利用することもできるため、補償の観点から見てもオススメです。

仕事用とプライベート用で完全に使い分ける

次にオススメする利用パターンは「仕事用とプライベート用で完全に使い分ける」です。

これは王道の使い分けパターンともいえる利用方法で、実際にこの用途で2台持ちをしている方も少なくありません。

プライベートと仕事用のデータが混同しない」「仕事中はプライベート用の電源を切って集中力アップ」などの恩恵はもちろん、なによりも仕事とプライベートが完全に切り離されることによって「メリハリのあるライフスタイルで人生が充実する」という点が最も大きなメリットといえるでしょう。

大型スマホと小型スマホで使分ける

少し視点を変えて「大型スマホと小型スマホで使分ける」といった利用パターンもオススメです。

大型スマホで動画視聴やアプリの利用など大画面に適したサービスを利用して、小型スマホで通話や片手で操作した方が効率の良い簡単な操作を行うなどの使い分けが可能になります

小型スマホは本体価格も比較的安価でガラケーよりも小型なモデルも存在するため、用途による使い分けはもちろんですが、特徴の異なる機種の使い分けを楽しむことが可能です。

サービスで使い分ける

最後にオススメする利用パターンは「サービスで使い分ける」です。

このパターンは次のように様々な用途で使い分けることが可能になります。

・ 通話が安いA社と、通信量が安いB社

・ 基本料金が安いA社と、好みの動画視聴オプションがあるB社

・ 頻繁に海外渡航する方は国内用のA社と、クラウドSIMで海外対応のB社

・ 職場で圏外になってしまうA社と、職場もエリア圏内のB社

上記の中には「用途に合ったサービスに乗り換えた方が楽」というものもありますが「家族でまとめている・違約金がかかる・利用中の携帯会社にこだわりがある」など理由は人それぞれですので、ニーズを満たす方にとってはどれも十分なメリットとなり得るでしょう。

スマホ2台持ちのメリット

上記の項目では「オススメの利用パターン」を紹介してきましたが、次はスマホを2台持つことのメリットについて解説していきましょう。

2台あるメリット

【メリット1】用途によって完全に使い分けができる

前述のとおり「仕事とプライベート用」や「家族と友人用」などの使い分けが完全にできるという点は、2台持ちの最も分かりやすいメリットです。

2台のスマホを上手く使い分けることによって、様々な用途やタイミングに合わせて生活リズムのONとOFFの切り替えができるようになります。

その結果として、ストレスのない充実した生活を送ることが可能になるでしょう。

【メリット2】好みのサービスを2つ利用できる

スマホを2台持つ=2つのサービスを利用できる」ということになります。

したがって「主要の携帯サービスに加えて、気になる新サービスや格安SIMを併用する」といった具合に、自身の好みのサービスを2つ利用することが可能です。

その組み合わせはまさに十人十色で、制限なく自身の用途に合わせたサービスを選別することでその利便性は無限に広がるでしょう。

【メリット3】「iPhoneとAndroid」など異なるOS・モデルを同時に利用できる

スマホを2台利用するということは「サービスだけでなく、利用機種も2つ選ぶことができる」ということになります。

例えば「iPhoneとAndroid」「XperiaとGalaxy」などのように、モデルだけでなく異なるOSを同時に利用することも可能です。

特に通信機器やデジタルガジェットが大好きな方にとっては、利便性だけでなく各機種の特性を知ることができる実益も兼ねた利用方法といえるでしょう。

【メリット4】1台がバッテリー切れ・破損・紛失してももう1台でフォローできる

最後に紹介する2台持ちのメリットは「1台がバッテリー切れ・破損・紛失してももう1台でフォローできる」という点です。

あくまで「イレギュラーが発生した際のフォロー」でその活用シーンが限定的なメリットにはなりますが、トラブルが発生したタイミングで「もう1台のスマホがあったから何とかなった」という瞬間の安堵感は計り知れないでしょう。

スマホ2台持ちのデメリット

ここでは、スマホ2台持ちのデメリットについて解説をしていきましょう。

やはり「追加でスマホをもう1台持つ」という行為には、メリットだけでなくデメリットも存在します

メリットとデメリットの両方を知ることで、その利用方法の特性を理解できるのでこちらの内容もしっかりと把握しておきましょう。

【デメリット1】2台分のコストがかかる

やはり2台持ちのデメリットとして第一に挙げられるのは「2台分のコストがかかる」です。

現在は格安スマホなどコストメリットに優れたサービスが増えて来てるとはいえ「多少なりとも、追加でもう1台分のコストがかかる」という事実に変わりはありません。

このデメリットに勝るメリットを見いだせる方でなければ、スマホの2台持ちは控えたほうが良いでしょう。

【デメリット2】かさばる

次のデメリット「かさばる」という点です。

この点は、そこまで大きなデメリットではないかもしれませんが「基本的に常時持ち歩くもの」と考えると軽視もできません。

スマホを2台契約したけど邪魔だから結局1台は放置したまま…なんてことになってしまっては本末転倒です。

小さな不満こそ蓄積されやすいので、2台持ちのデメリットとしてこの点は事前に理解しておきましょう。

【デメリット3】明確に使い分け出来なければ意味がない

スマホを2台持つにあたって「明確に使い分け出来なければ意味がない」という当然の内容も理解しておきましょう。

ただし、この項目で注意が必要なのはこの「使い分けできなければ意味がない」ということではありません。

重要なポイントは、前述の「コストがかかる・かさばる」などのデメリットが「その意味のない物に対して発生してしまう」ということです。

不要なスマホに対してお金を支払う意味もメリットもないので、このポイントもしっかりと理解しておきましょう。

【デメリット4】更新月・機種変更・保守など契約管理の手間も2倍

最後に解説するデメリットは「更新月・機種変更・保守など契約管理の手間も2倍」という点です。

同じタイミングで2台のスマホを契約した方であればそこまで手間はかかりませんが、異なるタイミングで契約したスマホを2台利用する場合はしっかりと契約内容を管理しておく必要があります。

特に契約書類などはしっかり保管・管理しておかなければ、いざという時にどちらのスマホにどの契約が適用されているのか分からなくなってしまうこともあるでしょう。

契約内容に関しては「違約金・機種代金」などのお金に関わる重要な項目が絡んでくるため、これらの管理に自信のない方は2台持ちは危険かもしれません。

デメリット4つ

スマホ2台持ちのおすすめ契約パターン

ここでは「スマホ2台持ちのおすすめ契約パターン」について解説をしていきましょう。

スマホを2台持ちする際に、特に理由もなく適当に利用するサービスを決めてしまうと損をしてしまうことがあります。

この項目の内容を参考にして、どの契約パターンが自身の用途に適しているのかしっかりと見極めてから契約を行いましょう。

同じキャリアで複数台割引を適用する

最もシンプルなオススメの利用方法は「同じキャリアで複数台割引を適用する」です。

ただし、この場合オススメする契約先は「家族割引などの複数台割引が存在するキャリア」に限ります。

もちろん、複数台割引がなくてもそれを上回る割引やキャンペーンが存在する場合は、そちらを優先して契約することをオススメします。

少なくとも1台は格安スマホで運用する

次にオススメする契約パターンは「少なくとも1台は格安スマホで運用する」です。

これも2台持ちの定石ともいえる利用方法ですが、やはり格安スマホの恩恵を侮ることはできません。

もし、2台とも格安スマホで運用することに問題がなければ「大手キャリアの1台分の料金で2台持ちができる」といったことが可能になる場合もあります。

1台はデータSIM(音声無しプラン)で運用する

最後にオススメする契約パターンは「1台はデータSIM(音声無しプラン)で運用する」です。

この契約パターンは少し特殊といえるかもしれませんが、1台をデータSIMで運用することで毎月の利用コストを抑えることが可能になります。

もちろん、この契約パターンは「どうしても電話番号が2つ必要」という方には適しません

しかし、近年では「アプリを介してネット回線で通話する」などのサービスも増えているため、多くの方にオススメできる利用方法といえるでしょう。

まとめ

以上、スマホの2台持ちについての解説でした。

本文で解説した各項目のテーマをもう一度おさらいします。

不明点や疑問があればこのタイミングで再確認しておきましょう。

・ スマホの2台持ちは人によって便利かそうでないかが明確に分かれる

・ スマホの2台持ちをオススメする4つの利用パターン

・ スマホを2台持ちする4つのメリット

・ スマホを2台持ちする4つのデメリット

・ スマホを2台持ちする際の4つのオススメ契約パターン

上記のようにスマホの2台持ちにはメリットだけなくデメリットも存在し、その利用・契約パターンも多岐に及びます。

これらの内容をしっかりと理解して「2台持ちだからできる便利なこと」を上手く活用できればその恩恵はとても大きなものとなるでしょう。

しかし、その反面で「やめておけば良かった」と後悔してしまう可能性も少なからずあるでしょう

そのような後悔をしてしまわないように、スマホの2台持ちを検討している方は本記事で解説している内容を是非学んでおいてくださいね。

シェアしてもらえると嬉しいです!