ども、元ソフトバンク社員のすまっちです。
iPhone SE2が出る出る詐欺をしていましたが、遂に旧iPhone SEの後継モデルとなる2020年版の新型「iPhone SE(第2世代)」が発表されました。
丁度、未だにiPhone 7を使っている妹から「iPhone SE(第2世代)とiPhone 11は買うならどっち?」とタイムリーな質問がきました。
確かに、どちらを買えばいいか悩ましいですよね・・・
ということで、ソフトバンクでiPhoneの仕事にも携わっていた僕が、iPhone SE(第2世代)とiPhone 11の違いを徹底比較して、選び方を解説します!
妹でも理解できるように解説するので、購入を検討している人は、ぜひご参考ください。
- 価格・スペックの違い
- 実際の使いやすさの比較
- お得にiPhoneを購入する方法
新型iPhone SEを数万円お得に購入するためにも、以下の記事も必読です。
知らないで損しないようにご注意を・・・







新型iPhone SEとiPhone 11を比較した結論
まずは結論を知りたい人のために、結論から。
新型iPhone SEとiPhone 11を比較した分かった違いは、以下の通り!
※「◎」が優れている方を指します
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
価格 | ◎ | |
デザイン | 引き分け | |
カラー バリエーション | ◎ | |
持ちやすさ | ◎ | |
防水性能 | ◎ | |
処理性能 | 引き分け | |
画面のサイズ | ◎ | |
画面の画質 | ◎ | |
通信速度 | 引き分け | |
バッテリー | ◎ | |
アウトカメラ | ◎ | |
インカメラ | ◎ | |
生体認証 | 引き分け | |
オーディオ | ◎ | |
発熱の耐性 | ◎ |
後述しますが、実際には「カメラ」「画面の画質」はほぼほぼ誤差なので、実質的な違いは、
- 価格
- 防水性能
- 持ちやすさ
- バッテリー
- 画面の大きさ
- 生体認証(顔or指紋)
- カラーバリエーション
上記の通り。
とにかくコスパ、片手操作、指紋認証を重視するなら、新型iPhone SEを買っておけば間違いなし。
防水、画面の大きさ、スピーカーの音質、バッテリー、カラーバリエーションを重視するなら、iPhone 11を選びましょう。
詳細な違いはこの後に詳しく説明していくので、後悔しないためにもぜひ最後まで読んでください!
本記事では両機種の比較をしていますが、それぞれの詳細なレビュー記事については、以下も後ほどぜひご確認を。






新型iPhone SEとiPhone 11の価格の違い
とっても気になる機種の価格。
新型iPhone SEとiPhone 11の価格の違いを比較します。
ドコモの価格
ドコモ版の価格(税抜)は以下の通り。
スマホおかえしプログラム適用時の価格になります。
<機種代金の比較>
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
64GB | 38,016円 | 50,746円 |
128GB | 41,712円 | 56,026円 |
256GB | 50,160円 | 63,946円 |
ちなみにドコモの場合、昨今の状況を鑑み、新型iPhone SEの予約はドコモオンラインショップでのみ受付しています。
なので店舗(家電量販店含む)に行っても予約はできないのでご注意を。
auの価格
au版の価格(税抜)は以下の通り。
かえトクプログラム適用時の価格です。
<機種代金の比較>
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
64GB | 28,750円 | 53,935円 |
128GB | 31,970円 | 56,810円 |
256GB | 39,215円 | 63,250円 |
ソフトバンクの価格
ソフトバンク版の価格(税抜)は以下の通りです。
トクするサポート適用時の価格です。
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
64GB | 28,800円 | 44,640円 |
128GB | 32,040円 | 47,520円 |
256GB | 39,240円 | 54,000円 |
Apple Storeの価格
Apple Storeで購入する場合の価格(税抜)は、以下の通り。
値段差はジャスト3万円なので分かりやすい!
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
64GB | 44,800円 | 74,800円 |
128GB | 49,800円 | 79,800円 |
256GB | 60,800円 | 90,800円 |
頭金で1万円損しない方法
ここでは詳細を割愛しますが、iPhoneをショップで購入する際、頭金(実質的に手数料)にご注意ください。
頭金という名の手数料により、最大11,000円も機種価格が高くなるケースが増えています。
しかし、各社公式のオンラインショップであれば頭金は0円なので、損しないためにもオンラインショップで機種変更するようにしましょう!
さらに、ドコモとソフトバンクでは、オンラインショップなら購入時にかかる事務手数料(最大3,300円)も無料!
オンラインショップは自宅にいながらiPhoneが買えるので、損しないためにも必ずオンラインショップを使うようにしましょう!
公式
公式
「頭金」について詳しく知りたい人は、以下の関連記事もご参考に。






新型iPhone SEとiPhone 11のスペックの違い
続いて、スペック(性能)・機能の違いを比較します。
スペックの比較
スペックの比較はこんな感じ!
青字箇所が優れている方を指します。
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
CPU | A13 Bionic | |
アウトカメラ | シングル 1200万画素 | デュアル 1200万画素 |
インカメラ | 700万画素 | 1200万画素 |
画面の種類 | 液晶 [Retina HD] | 液晶 Liquid Retina HD |
画面サイズ | 4.7インチ | 6.1インチ |
画面の解像度 | 1334×750 (326pi) | 1792 x 828 (326ppi) |
バッテリー | 1821mAh? | 3110mAh |
RAM | 3GB? | 4GB |
本体容量 | 64GB 128GB 256GB | |
重量 | 148g | 194g |
参考 iPhoneの仕様詳細
機能の比較
基本的な機能の比較は以下の通り。
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
SIM | デュアルSIM (eSIMに対応) | |
防水・防塵 | IP67 | IP68 |
Apple Pay | ○ ※予備電力付き | |
ワンセグ | × | |
Bluetooth | ○ ※Bluetooth 5.0 | |
指紋認証 (Touch ID) | ○ | × |
顔認証 (Face ID) | × | ○ |
空間オーディオ | × | ○ |
Dolby Atomos | × | ○ |
3D Touch | × | |
触覚タッチ | ○ | |
Wi-Fi | ○ Wi-Fi6対応 | |
ワイヤレス充電 | ○ | |
高速充電 | ○ |
主な機能の違いは、「防水・防塵」「生体認証」「オーディオ」の3つ!
まず防水・防塵についての違いは、以下。
iPhone SE (第2世代) | 最大水深1メートルで 最大30分間 |
---|---|
iPhone 11 | 最大水深2メートルで 最大30分間 |
上記の通り、iPhone 11の方がより深い水深に耐えられますが、ぶっちゃけどれくらい凄いかがイマイチ分かりにくい・・・
なので、海やプールでもiPhoneを使う場合、過去にiPhoneを水没をさせた人、などは防水機能を重視すればOK。
生体認証については後述しますが、新型iPhone SEは指紋認証、iPhone 11は顔認証にそれぞれ対応しています。
オーディオについても後述しますが、iPhone 11は臨場感のある音質の「Dolby Atmos」「空間オーディオ」に対応しているのが特徴。
新型iPhone SEとiPhone 11の使い勝手の比較
さて、ここからが本題。
新型iPhone SEとiPhone 11の使い勝手の違いを比較していきます。
デザインの比較
デザインは好みの問題なので、引き分け!
主な違いとしては、
- 11はベゼルレス
- 新SEにはホームボタン有り
iPhone 11はベゼルレス(狭額縁)になっているので、前面のほとんどがディスプレイになっています。
iPhone 8以前の機種を使っていた人には馴染みがないですが、iPhone X以降はベゼルレスが基本。
一方、新型iPhone SEはホームボタンが復活。
Appleの公式サイトに「ただいま、ホームボタン」と書いてあり、吹きそうになりました(笑)
ホームボタンはあると便利ですが、ぶっちゃけ無くても全然問題ありません。
僕はむしろホームボタンは邪魔だと思っているタイプ。壊れやすいし。
ちなみに、使われている素材はどちらも同じで、背面にはガラス、フレームはステンレス。
本体カラーの比較
本体カラーが豊富なのはiPhone 11!
本体カラーの違いは以下の通り。
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
ブラック | ● | ● |
ホワイト | ● | ● |
レッド | ● | ● |
パープル | ● | |
イエロー | ● | |
グリーン | ● |
持ちやすさの比較
持ちやすいのは、圧倒的に新型iPhone SE!
iPhone 11は6.1インチなのでかなりデカく、しかも横に広くて重い。
なので、歴代iPhoneの中でも断トツで持ちにくい・・・
<重さの比較>
新iPhone SE | iPhone 11 |
---|---|
148g | 194g |
一方で、新型iPhone SEは4.7インチと適度なサイズの上に軽いので、非常に持ちやすい。
さらに、iPhone 11は画面上まで指が届きませんが、新型iPhone SEなら画面上まで指が届くのが、地味に有難い!
ちなみに、女の子がiPhone 11を持つとこんな感じ。
指が画面の真ん中くらいまでしか届いてません(笑)
とは言え、本音は旧iPhone SEと同じサイズ感がよかった・・・
本体サイズのこれじゃない感。
僕たちが望んでいたiPhone SEはこれだー!
処理性能の比較
処理性能は、引き分け!
驚くことに、新型iPhone SEとiPhone 11は同じCPUである「A13 Bionicチップ」を搭載しています。
よっ、Apple太っ腹!
例えるなら、「見た目は子供、頭脳は大人」。
どこかで聞いたことがあるセリフですが、小さい筐体からは想像できないほど、処理性能は高い。
実際に、処理性能を測る「antutuベンチマーク」を比較した結果は以下。
微妙にiPhone 11の方がスコアが高くなっていますが、この違いはもはや誤差。
iPhone SE(第2世代)のRAMが3GBに対し、11はRAMが4GBなのがこのスコアの違いに繋がっています。
いずれにしても、スマホトップクラスの処理性能であることを断言します。
ディスプレイサイズの比較
画面サイズは、iPhone 11の方が大きい!
書かなくても、見れば一目瞭然ですが、両機種のインチ数を比較してみます。
新iPhone SE | iPhone 11 |
---|---|
4.7インチ | 6.1インチ |
写真・動画・ゲーム・ネット検索など、画面が大きいと見やすく、とにかく快適。
僕は動画を観たりゲームをするのが好きなので、大画面派です。大画面だと、寝ながらスマホを観るのが快適すぎて、廃人化が加速します(笑)
とは言え、新型iPhone SEでも動画を観るには十分な画面サイズなので、特に問題ありません。
実際に、4.7インチと6.1インチで画面を見比べてみましょう。
まずは、動画(Netflix)。
次に、ネット検索時の画面表示。
この比較だと、表示される情報量に差があるのが一目瞭然。
参考までに、僕たちが愛した旧iPhone SE(4.0インチ)とiPhone 11(6.1インチ)の画面表示を比較してみます。
同じ画面を表示しているのに、表示される情報量が全然違う!
ディスプレイ画質の比較
ディスプレイの画質は、iPhone 11の方が微妙に高解像度!
ただ、ぶっちゃけると、ほとんど誤差の範囲です(笑)
まず、ディスプレイのスペックの違いを比較します。
実は、新型iPhone SEとiPhone 8のディスプレイのスペックは全く同じ。
つまり、新型iPhone SEはiPhone 8から画面の画質のスペックが進化していないということ。
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
種類 | Retina HD | Liquid Retina HD |
解像度 | 1334×750 (326pi) | 1792 x 828 (326ppi) |
コントラスト比 | 1,400:1 | |
輝度 | 最大625ニト |
スペックを比較する限り、新型iPhone SEと11の違いは、解像度とディスプレイの種類だけ。
実際に、画面表示を入念に見比べてみます
4Kの動画を見比べてみました。
カメラ越しなので分かりにくいですが、肉眼で観ると、僅かながらiPhone 11の方が精細に表現されています。
ただ、ずーっと根気よく色々な画面(動画)を見比べましたが、解像度の差はもはや誤差。
ちなみに、画面の明るさについても、新iPhone SEとiPhone 11は全く同じでした。
参考までに、有機ELディスプレイのiPhone 11 Proも交えて(新SEと11は液晶)、明るさを比較すると、こんな感じ。
iPhone 11 Proのディスプレイは白っぽく、他は少し黄ばんで見えます。
優劣の話ではないですが、それぞれ使っている技術が違うので、特徴が異なっているんです。
バッテリー持ちの比較
バッテリー持ちは、iPhone 11の方が良い!
バッテリーのスペックを比較すると、以下の通り。
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
容量 | 1821mAh | 3110mAh |
ビデオ再生 | 13時間 | 17時間 |
ストリーミング 再生 | 8時間 | 10時間 |
オーディオ再生 | 40時間 | 65時間 |
ワイヤレス充電 | 対応 | |
高速充電 | 対応 | |
コネクタ | Lightning |
ご覧の通り、iPhone 11の方が電池が長持ちなのが分かります。
個人的には、新型iPhone SEのバッテリーには物足りなさを感じますが、あまりスマホを使わない人なら、これくらいで十分かも。
オーディオの比較
オーディオは、iPhone 11の方が優秀!
オーディオの特徴をまとめると、こんな感じ。
新iPhone SE | iPhone 11 |
---|---|
|
|
iPhone 11では空間オーディオに対応しているので、臨場感のあるクリアな音質なのが特徴。
また、Dolby Atomosにも対応しているので、対応コンテンツではより臨場感のある音質になります。
ただし、Dolby Atomosの場合は、コンテンツ(動画)がDolby Atmosに対応している必要があるので、基本的にはDolby Atomosの恩恵を受けることは少ないかも。
例えば、NetflixにはDolby対応の作品がありますが、料金が一番高い4Kプランに加入していないと、視聴できないという・・・
ちなみに、付属のイヤホンは有線イヤホンですが、iPhoneを使うならワイヤレスの『Airpods』が断然オススメ!
Airpodsが気になる方は、以下の記事もどうぞ。
可愛い女の子の写真を沢山載せました(笑)



アウトカメラの比較
アウトカメラは、iPhone 11の方が高性能!
アウトカメラの主な違いをまとめると、
- 超広角撮影
- ナイトモード
- ポートレート
主なスペックの違いは以下の通り。
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
レンズ数 [背面] | 1 [広角] | 2 [広角/超広角] |
画素数 | 1200万画素 | |
F値 | 広角:1.8 | 広角:1.8 超広角:2.4 |
ズーム | デジタル5倍 | |
手ぶれ補正 | 光学式 | |
ポートレート | 対応 | |
スマートHDR | 対応 | |
ナイトモード | – | 対応 |
上記の通り、新型iPhone SEとiPhone 11の主なアウトカメラの差は、「超広角撮影」と「ナイトモード」と覚えておけばOK。
厳密に言うと動画撮影時の設定値も微妙に違いますが、そんなに差がないので割愛します。
夜や暗い場所でも明るく撮れる「ナイトモード」ですが、実際にナイトモードの有無で写真を撮り比べると、ビックリするくらい仕上がりに差が出ます。
- 新型iPhone SE(ナイト無し)
- iPhone 11(ナイト有り)
これ、フラッシュを使っている訳では無いですからね。
暗闇でも明るく撮れるナイトモード半端ないって!
続いて、超広角カメラですが、超広角カメラで撮影すると、通常よりも幅広く撮影できるので、風景などを撮るのに便利。
実際に、超広角カメラと広角カメラで撮り比べてみます。まずは通常撮影(広角カメラ)。
続いて、超広角撮影。
これ、どちらも同じ位置から撮影しています。
わざわざ後ろに下がらなくても、より幅広く撮影できるのが超広角カメラの特徴。
なので、集合写真、風景などを撮る時に破壊力が抜群。
旅行好きな人は超広角カメラがあった方が写真を撮りやすいので、iPhone 11を選択することをオススメします。
ちなみに、僕はiPhone 11シリーズ発売日からiPhone 11 Proを使っていますが、超広角カメラはほとんど使っていません(笑)
2020年は自粛の年になりそうなので、ますます超広角カメラは必要ないかも・・・
最後に、ポートレートについて。
iPhone SE(第2世代)もiPhone 11もポートレートに対応していますが、SEの方は人物のみ撮影可能!
なので、SE2は人物以外をポートレート撮影することは不可。
実際に、花を撮り比べてみました。
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
ご覧の通り、ポートレートを使うことで、背景をボカすことができますが、iPhoneは人物以外のポートレートの精度は、ぶっちゃけ微妙・・・(花にボケが重なっている)。
人物を撮る際は、下の画像のように、iPhone SE(第2世代)でも背景を綺麗にボカして撮ることができるので、ご安心を。
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
スマホのカメラの性能にこだわる人は、以下の記事もぜひご参考に。



インカメラの比較
インカメラは、iPhone 11の方が高性能!
インカメラのスペックの違いは、以下の通り。
主な違いは、画素数とスマートHDR。
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
画素数 | 700万 | 1200万 |
F値 | f2.2 | |
ポートレート | 対応 | |
スマートHDR | – | 対応 |
実際に、新型iPhone SEとiPhone 11で自撮りを撮り比べてみます。
パッと見は違いが分かりにくいかもしれませんが、スマートHDR搭載の11の方が明るさが調整され、顔がより白く撮影できています。
拡大して見ると、画質もiPhone 11の方が僅かに高画質。
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
このスマートHDRの搭載有無は割とデカく、女の子曰く「iPhone 11の方が盛れる!」とのこと。
もっと分かりやすい例を見せましょう。
iPhone SE(第2世代)のアウトカメラはスマートHDR搭載、iPhone 8は非搭載なのですが、この二つを撮り比べると、違いは一目瞭然。
顔の肌の色と光の飛び具合にご注目ください。
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
上の画像の通り、スマートHDRの有無で、写真の仕上がりは全然違う!
したがって、自撮りを重視する人は、インカメにもスマートHDRを搭載したiPhone 11が推奨です。
ちなみに、自撮りで盛れるように撮りたいなら、カメラアプリ必須。
自撮りを盛りたい人は、以下の記事もオススメです。



生体認証の比較
新型iPhone SEとiPhone 11では対応する生体認証が異なります。
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
顔認証 (Face ID) | – | 対応 |
指紋認証 (Touch ID) | 対応 | – |
完全に個人の好みの問題なので優劣は付けられませんが、最近はマスクを着用する機会が多いので、顔認証だとマスクをイチイチ外す必要があるのが面倒・・・
その点、指紋認証であればマスクを装着しながらでも、スムーズに画面のロックが解除できるので、このご時世ありがたい!
ただ、僕のように手汗をかく人は、指紋認証だと認証に失敗するケースが多発するので、手汗をかく人は顔認証を推奨します。
どちらも認証精度は抜群に良いので、「使い難い・・・」と感じることは無いので、ご安心を。
ちなみに、顔認証(Face ID)の利用イメージは、こんな感じで顔に画面を向けるだけ。
Touch ID(指紋認証)の利用イメージはこんな感じで、ホームボタンに親指を乗せるだけ。
通信速度の比較
通信速度は、引き分け!
iPhone SE(第2世代)も11もギガビット級LTEに対応しているのが特徴。
実際に、各キャリアの通信速度(下り)を計測した結果は以下。
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
ドコモ | 126 | 121 |
au | 86 | 93 |
ソフトバンク | 29 | 32 |
※単位はMbps
※東京で平日16時台の計測結果
ご覧の通り、通信速度には差はほぼありません。
若干差がありますが、計測する毎に多少ズレが生じるので、実質的には同じ速度と言えます。
参考までに、実際の計測画面も載せておきます。
まずはドコモ。
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
次にau。
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
最後にソフトバンク。
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
ゲームのしやすの比較
ゲームがしやすいのは、iPhone 11!
実際に、両機でFPSゲームの『PUBG』をプレイしてみた感想は以下。
- SE2の方が微妙に発熱しやすい
- 11の方が大画面で見やすい
- 11の方がバッテリー持ちが良い
- 操作感やタッチ反応はどちらも快適
特に感じたのは、やはり画面の大きさ。
FPSゲーム等をするのであれば、画面が大きい方が確実に索敵しやすく、操作もしやすい。
下の画像をご覧の通り、iPhone SE(第2世代)だと画面の左右に黒い帯ができて、画面全体に表示できないので、視野が狭いなと感じました。
画面が小さいと、敵が小さく映るので、どうしても見つけにくい・・・
さらに、SE2はバッテリー持ちや発熱に若干の不安を覚えたのが、率直な感想。
SE2も11も処理性能は同じなので、ラグを一切感じさせず、サクサク快適に動くのはどちらも最高でした。
まとめると、3Dゲームをスマホで頻繁にする人には、視認性が高く、バッテリーの持ちが良いiPhone 11がオススメです!
特に、『PUBG』や『荒野行動』をする人は、画面の大きいスマホを選ぶと、ドン勝つしやすくなります(笑)
新型iPhone SE・11の比較まとめ
以上、iPhone SE(第2世代)とiPhone 11の比較でした。
両機種の違いをまとめると、以下の通り。「◎」が優れている方を指します。
新iPhone SE | iPhone 11 | |
---|---|---|
価格 | ◎ | |
デザイン | 引き分け | |
カラー バリエーション | ◎ | |
持ちやすさ | ◎ | |
防水性能 | ◎ | |
処理性能 | 引き分け | |
画面のサイズ | ◎ | |
画面の画質 | ◎ | |
バッテリー | ◎ | |
アウトカメラ | ◎ | |
インカメラ | ◎ | |
生体認証 | 引き分け | |
オーディオ | ◎ | |
発熱の耐性 | ◎ |
上記を見ると、iPhone 11圧勝に見えますが、「カメラ」「画面の画質」はほぼほぼ誤差なので、実質的には「価格」「カラバリ」「持ちやすさ(サイズ)」「バッテリー」「生体認証」が大きな違いと考えてOK。
違いを踏まえた上で、どちらを購入するか判断しましょう!
ちなみに、新型iPhone SEを数万円お得に購入するなら、公式オンラインショップがオススメです。
参考
参考
これから機種変更する人は、損しないためにも、以下の記事も必読です。









iPhone SE(第2世代)の購入レビューが知りたい方は、以下をご参考に。



iPhone SE(第2世代)とiPhone 8の違いが知りたい方は、こちらもどうぞ。



iPhone 12シリーズのレビューが知りたい方は、こちら。








